2006.11.30 (Thu)12:05
■[ アレンジ ] クリスマスリース
こちらは黒ぱん屋さんへプレゼントとしてお作りしたリースです。
お店の雰囲気にあうようナチュラルに仕上げました。
いよいよリースです!今週末にはネットショップにアップしますので、宜しくお願いいたします!
2006.11.29 (Wed)11:55
■[ アレンジ ] お祝い花
京王プラザホテルのインペリアルスイートルームで、プチポワン作品の内覧会が行われるということで、配達してきました。
写真は見下げる目線で撮ってしまいましたが、このアレンジ器の高さがあるのでドドーンと見上げていただけるよう制作しました。
インペリアルスイートルームに置いて頂くこともあり、ロココ調におまとめすると良いかな、とご依頼主様とお話してイブピアジェをメインにする事になりました。
華やかです~。イブの威力に私も圧倒されました ^^
2006.11.28 (Tue)11:50
■[ 明日館 ] 紅葉もいよいよ最後カナ
11月ももうおしまいですね~
12月に入ればクリスマスカラー一色ですよ。
忘年会シーズンでもありますが、花屋は母の日につぐ大忙しシーズンなので、なかなかそうも言ってられません。クリスマスが終われば正月花。今年がおわっちゃいます!皆さん大丈夫ですか?
2006.11.27 (Mon)11:54
■[ ジューシー ] ミルフィーユその2
ジューシーも冬支度~
今日は配達行かないの?雨ふってるから?>店長
2006.11.26 (Sun)11:19
■[ アレンジ ] 花束の横顔
たまには花アップではなくこんな写真もいいかな。
花束のラッピングはブラウンのワックスペーパーでお包みしています。
2006.11.23 (Thu)11:11
■[ アレンジ ] イブ・ピアジェ
とても綺麗なイブ・ピアジェですよね~
もう惚れ惚れちゃいます。いう事ナシ!
2006.11.22 (Wed)11:09
■[ アレンジ ] カラーマンゴ
オレンジ色、マンゴ色というよりこの季節は柿色といったほうがいいかもしれません。
秋も果物色が魅力的。
2006.11.21 (Tue)10:59
■[ 明日館 ] やどりぎ
ヤドリギって聞いたことあるけど、見たことナイ。そんな方おおくないですか?
冬の冷たい空気の中、空が凛としていて綺麗だなと見上げていると、落葉したあとの高木に鳥の巣のように枝がまあるく密集しているところをいくつかみつけます。それがヤドリギです。
写真中ほどの茜色の実がヤドリギです。透明感があってとても可愛らしいです。
この実、とても粘りがあって、枝から離れると糸をひくくらいなんです。
実が熟して落ちるときや鳥の糞として落ちるとき、幹にひっかかりやすい為でしょうかね・・自然ってスゴイです。
2006.11.17 (Fri)22:48
■[ アレンジ ] ジニア・ダブーっ
そんな中行ってきました世田谷市場。
寒気がするのに大丈夫かな~と心配しつつも5時にでました。
外はまだ暗いよう。
いつもの板橋市場はゆっくりペースなので、世田谷へ行くときはけっこう気合がいります。^^;
でも行ったかいあっていろいろ楽しい花をゲットできました。
その中でも
草花園さんのジニア・ダブは昨年以来の再会です。嬉しい。。とても大輪でシャッキシャキでした。
なんつうエライ花なんでしょ。大女優のようです。
そんな花達からエネルギーもらったはずなのに、結局風邪は嵐の海へ突入~。
まいったな。
2006.11.15 (Wed)22:44
■[ 明日館 ] キラキラしてる。
アナモネもラナンもいるんですよ~
冬っていうか春?
先週末のばたばた大忙しが終わったと思ったら、しーっかり風邪をゲットしてしまいました。
うぅ~弱い自分が情けない。仕事しちゃー寝の繰り返しです。
しつこい風邪です。皆さんもお気をつけ下さいね。
2006.11.14 (Tue)22:34
■[ 明日館 ] 大枝のムラサキシキブ
りっぱな枝が手に入ったので、大きな鳥が翼を広げているように活けてみました。
このまま飛んでって欲しいなぁ。
2006.11.13 (Mon)21:50
■[ アレンジ ] パーティーにて
東京こども図書館にて某児童書出版社さんの40周年記念パーティーがひらかれ、お花を活けてきました。
近所の黒ぱん屋さんが、オードブルやパンやデザートをどっさり用意。
私はそのあいだ間に、野の花を「今庭からつんできました」という雰囲気で、銅のヤカンや空きビンに活けてまわりました。
中には絵本に出てくるような感じで、ピンポンマムをミニマルに並べてみたり・・
さりげなく草花をいける、という仕事は意外にも少ないので、とっても楽しいひと時でした。
2006.11.11 (Sat)22:57
■[ 明日館 ] 公開講座「hanaと遊ぶ、hanaと暮らす」
ガラス花器に活ける、でした。
マスになる花、流れを生む枝、遊びがでる小花を組み合わせて活けていただきました。
なかなか花が留められず、苦労する姿もみられましたが、何度もトライして頂くうちに、花が手になじみ、枝が言うことを聞いてくれるようになり、皆さん最後にはしっかり活けられるようになりました。
次回はクリスマスドアリースですが、その前に
ワンデイレッスンのクリスマスアレンジがあります。こちらは空きがあと数名ですので、ご希望の方はお早めに、公開講座事務局へお問い合わせくださいませ!宜しくお願いします~。
2006.11.09 (Thu)19:48
■[ アレンジ ] 冬色参上~
ユキヤナギの紅葉も深くなり、バーゼリアの類が豊富になると冬の花に移行してきたな~と思います。
薔薇・ジュリアの色も濃くなってきて、うつくしい~、です。
2006.11.08 (Wed)16:27
■[ ジューシー ] ミルフィーユ
今日は天気がいいので布団を干しました。
さて取り込もうか~とベランダに出ると、ジューシーがソワソワしだします。干したての布団で寝るのが好きなのよね。
敷布団を取り込むと上に座り、掛け布団を重ねると上に座り直し、タオルケットを重ねると一番上に座りなおして、フカフカ布団でゴキゲンです。よかったね。
せっかく干しても取り込んだ瞬間に犬毛まみれになっちゃうね~と笑っていると、ガッシガッシと布団を掘ってもぐりこんだジューシーの、鼻先だけがでてました。
2006.11.07 (Tue)19:46
■[ 明日館 ] ケイトウ
軸も横についた子供も真っ赤なケイトウ。
立派です。
ビロードのような鶏冠は老若男女にうけました!
2006.11.04 (Sat)19:23
突然の雷にびびったワンコは沢山いたと思う、今日のお天気。
あやしいなぁ、と思っていたらふりましたね~。
でも雨ってキライじゃないです。
空気もしっとりするし、何より雨の後の静けさが好きです。
植物も落ち着いた美しさを見せてくれるし。
でもジューシーは水=雨が大嫌いです。
以前、台風のなか、どうしてもずぶぬれ覚悟で帰らなければならなくなった時、ジューシーがぬれてしまっては可愛そうと思い考え抜いたあげく、「そっか、セロハンで包んでやれいいんじゃん!」ピカーンと閃いた私は、ラフィアを両端につけ、きゅっとソロハン合羽をジューシーにかぶせて結びました。きゃっカワユイ。
んでもジュッちゃんは何が怖いのか、ビッタリ固まって動きません。
しょうがないので、ハイセンスなセロハン合羽をぬがして、いざ、豪雨の中へ。
「うお~台風の中ってた~のし~!豪雨すごいね~!」ずぶぬれになりながら振り返ると、ジュッちゃんは「ヒ~ン」とニャンコちゃんのように顔を手でぬぐってました。何度も何度も。ぬれそぼったワンコ。捨てイヌみたいでかわいそうだよう。
なんて思いながらも、イヌ・ワンコが顔をぬぐうって始めてみたので、大笑いした台風の思い出でした。
あれ、台風話になちゃった。
2006.11.02 (Thu)22:30
■[ 山野草 ] おみやげ
小林先生の作品を腹いっぱい拝見して大満足したにもかかわらず、たわわに実っていた野葡萄が欲しくて「1,2本わけていただけませんか?」とお願いしたら・・ジョキジョキーンと「枝打ち枝打ち!」といいながらどっさり切ってくれました。
いや~贅沢三昧。
ほっくほくで帰りました。後姿がるんるんしてない?
2006.11.02 (Thu)22:25
■[ 山野草 ] 草もの盆栽
小林先生のお庭へおじゃましてきました。
草もの盆栽(ぼん草)はすっかり秋がおわり、紅葉がのこっている鉢は少なかったのですが、その中でも一際輝いていたこの作品。「山こうばし」です。
もと上手にとりたかったなぁ。このすばらしさが伝わるでしょうか・・
根洗いなのですが、持込25,6年の大作です。
小林先生の「ぼん草」をお伝えするページを考案中ですので、楽しみにしていてくださいね!
2006.11.02 (Thu)22:22
■[ 明日館 ] 静かな時間
まだお食事がセットされていないテーブルですが、時間がとまったような静かな空間が美しくて、一枚とりました。
2006.11.02 (Thu)22:12
■[ 明日館 ] お食事会アレンジ
今日は、少し前まで皇族だった方も参加されるお食事会へ、お花をお届けしました。
なにげに館内も緊張感ただよっているようで、私もいつも以上にお花をチェックしてまわってしまいました。^^
2006.11.02 (Thu)00:45
■[ 山野草 ] 赤花キブシ
今日は鉢物の整理をしていました。
紅葉した葉に花芽がぶらさがっていたのを、ずっとツタウルシの花だと思っていたのですが、良く見たら「赤花キブシじゃん!おう、寄せ植えてから2年目にして花芽じゃん!」うれしいかな。
もちろん開花はまだまだ先ですが、紅葉とあったところも綺麗だったので、見ていただきたくて。
こちらは持ち込みまだまだたったの2年ですが、一緒に入れている斑入りチャルメルソウ、屋久島ショウジョウバカマ、紀州オギが皆さん健在で相性いいようです。このまま4~5年持ち込んで、中央が隆起してきて、根洗いに出来たらいいなぁ。
2006.11.01 (Wed)00:38
■[ 明日館 ] ケイトウ
脳みそケイトウですが、アプリコットピンクが美しいです。
ちょっとオレンジに写っちゃったけども。
あわせてあるのは
草花園さんのマリーゴールド・バニラです。
草花園さんのマリーゴールドはめちゃんこ持ちますよ~。ゼニスを前々回に活けたのですが、葉っぱごとシャッキシャキに持ってたので、また小さく活け変えたりして長いこと楽しんでもらっています。3週目突入にはさすがにビックリしました!