2007.02.26 (Mon)00:58
■[ アレンジ ] 、という事で寄り。
寄ってます。
白がとんじゃってますが、かえってラブリーな感じに撮れてるカナ?
話は変わりますが・・
手術を終えたジューシーは傷跡をぺろぺろぺろぺろ舐めつづけ、結局傷口がずれて翌日病院へいきました。傷口をもどしてもらったのですが、その後はどうやら痛みがあるようで、ばったり横になったまま(丸くなれない)「・・ぅう・・ん。・・ぶぅう・・ん」と鼻をならして苦しんでました^^;
カワイソウですがそっとしておく事しかできず・・
でも今日はその痛みに慣れたのか、痛みがひいたのか、ほぼいつものジューシーな様子で安心しました。
2007.02.26 (Mon)00:53
■[ アレンジ ] ピンクのアレンジ
お誕生お祝いのアレンジです。
またご出産も近いということですので、淡いピンク系でまとめました。
ラナンキュラスが咲いてきたら、ぽんわか可愛くなるでしょうね~。
こういう淡い色の花を撮るのは難しいな~とよく思います。
白は飛ぶし、ピンクは深みがでないし、どうすればいいのやら。
撮影時間に問題ありですかね。
どなたかカメラテク教えてくだされ~
2007.02.25 (Sun)00:50
■[ アレンジ ] 小花ったい!
下のアレンジの一部です。
翁草がもうでていますよ。ほわほわな襟のような葉がかわいいくせに、花は渋い。やるね、あんた。
お見舞いへのご注文でおつくりしました。やさしい色合いです。
桃の節句が近いので、桃も入れてます。
2007.02.25 (Sun)00:36
■[ アレンジ ] 無駄使い?
maruさんから教えてもらった輸入種屋さんのサイトを覗いてみたら、ほ、欲しい花がありすぎる!!
悩みに悩んで選抜して6種類注文してしまった~。どこで育てよう・・む~ん。
普段アレンジに入れる花は、市場に切花として出ている花だけでなく、鉢から切り出した花も組み合わせます。自然に咲いている花や草は動きがあって、アレンジに加えるとより自然観がでていいのですよ~。
なので、限られたスペースで花を育てているのに、また増やしてしまった~。
2007.02.24 (Sat)19:08
■[ アレンジ ] 春の小花でてきたぞ~
といっても写真が暗くて分りにくいですが、沢山の小花たちが入ってます。
翁草・ルピナス・ハイブリットグラジオラス・キルタンサス・クリスタルリリー・イキシアなどなど・・楽しくなってきました。
こういう繊細で線の細い花達は絵になっていいのですが、線がほそいだけあって全体のボリュームをだすのに苦心します(w)
2007.02.23 (Fri)17:59
■[ ジューシー ] サヨナラでべそ
いろんな人からカワイイカワイイといってもらえるジューシーですが、じつは「でべそ」なのでした。子供の頃からポッコリでっぱっていたんですが、最近少し腫れてきたようなので、悪くなる前に切除することになったのです。全身麻酔でスパッ!っとね。
でべそでべそと苛められてきましたが、実際は脂肪の塊が筋肉に癒着していたそうです。病気じゃなくてよかった。でべそといえども実はヘルニアだったり脱腸だったりすることもあるので、心配だったのです。
ジューシー本人は知らぬ間に腹切られただけなので、イテェーナンカイテェーと唸りながら寝ていますが、最大の弱点だったでべそが無くなって、さらにアイドル街道まっしくらですワン!
2007.02.22 (Thu)22:16
明日はあたい病院なの。
なんで病院かって?・・あたいも知らないのデス。
この鼻のキズはこの間、病院にお泊りした時ガンばった跡です。乙女の勲章です。
2007.02.21 (Wed)16:45
■[ 日々乃花 ] ブラックパロット!!
私の中でチューリップno.1のブラックパロットです。
パーロット咲きのチューリップが一番好きですね~。次は八重咲きでしょうか。
フリンジ咲きはちょっと苦手カモ。
背景は頂いた古着の着物です。単衣の夏物だそうで、それまでに着られるようになりたいです。
ただこの着物、長いこと眠っていたらしく少々カビ臭い-o-;
ウールだから洗えるよ、と聞いたので恐々洗ってみたのですが臭いは落ちず、手触りがゴワつき、「ありゃ~マズかったかな」と反省したのです。
この押入れ臭と言いましょうか、カビ臭と言いましょうか、どうやったら落ちますかね・・ファブ○ーズしちゃいたいよぅ。
2007.02.20 (Tue)16:17
■[ 明日館 ] 名前
艶やかに活けたい!と思って、タイワンカンヒザクラと椿を選んだのですが、市場でこのブロッコリーもどきを見つけたので、急遽追加してみました。
ぶっとい茎の扱いに難儀しましたよ。
このブロッコリーもどきですが、板橋市場では「ヤリガイクン」という名で出ています。どう思います?お客様に「この面白いの、なんていうんですか?」ナンテ聞かれても「ヤリガイクンって言うんです」って言いにくいんですよ~
品種名で出していただけませんかね・・生産者さん。「ヤリガイクン」ではこの値段につりあわないと思うのですが、如何ざんしょ。
面白いのもいいのですが・・
2007.02.19 (Mon)16:15
■[ 日々乃花 ] ラナン
微妙色むらさき!
綺麗ですね~
蛍光灯下ではなんだか寂しい色なので、今度自然光でとってみよ。
2007.02.18 (Sun)01:23
■[ 山野草 ] 椿
明日(といってもすでに今日^^;)のパーティー装花で活けさせていただく椿を、椿・アジサイの研究家である杉本さんに分けてもらいに行ってきました。
この方は故・安達とう子さんの活ける椿をほぼ全て手がけていた方で、知るヒトぞ知る研究家であり冒険家です。
写真の椿は「対馬の娘」といって、杉本さんが対馬で発見したヤブ椿です。
小ぶりできりりとした紅が、とても美しいです。
黄色い椿もこの方がベトナムの山奥で発見したのですよ~
身近にいる大人物。だけれど心やさしく気さくでいつも暖かく見守ってくれている・・
これからも宜しくお願いいたします!いつもワガママ聞いて下さってありがとうございます。
2007.02.17 (Sat)01:07
■[ アレンジ ] 祖父の四十九日
こちらは私用ですが、祖父の四十九日へお花を贈りました。
可愛らしいオジイチャンでしたので、そんなカンジで。
2007.02.15 (Thu)23:11
■[ 明日館 ] こんなんなりました
茶花は引き算なのですが^^
大きく活けたいので足していきます。
キブシ、シースター、ガマズミ。
今回はたったの三種ですが、紅梅(といってもほんのり桃色です)がぽちぽちと咲く様を見せたかったので、色はおさえました。
2007.02.15 (Thu)23:04
■[ 明日館 ] まず、梅を・・
さらっと入れたら、バレエダンサーが左手を天へ延ばしているように見えて、このまま終了したくなりました。
が、続けなくては。
わびれた感もある枝だったので、茶花風にしてみようかな~
2007.02.14 (Wed)23:02
■[ 昆虫 ] たまらん
先週の小豆柳がほうけて、こんなんなってました。
イ、イモムシっぽい!たまんな~い。
その花粉のテンテンがいかしてる。
2007.02.13 (Tue)00:45
■[ 日々乃花 ] パソコン音痴
実は、パソコン、苦手です!
子供の頃は父のオーディオいじったり、学生の頃はテレビ番組の編集スタジオでバイトしたりしておりましたが、パソコンって・・・分らない~~
マックの頃の方が多少マシだった気がするのは気のせいですね。はい。
ワイヤリングの説明に、今までは手書きのイラストで超アナログだったのですが、ここは一チョ写真を撮って、分りやすく図解しよう!とはりきってイラストレーターで資料をつくって、いざプリントへ!
「プリントできません」。。なぜに?保存しなおしたりしてもどうやってもどう考えてもわからなく、結局A4サイズの原稿は葉書サイズとなって、皆さんの手に渡るのでした。
写真小さくてぜんぜん見えないじゃん。イミナシ。
2007.02.12 (Mon)00:41
■[ アレンジ ] 小さなコサージュ
あまった花達をくんでみたら、意外と可愛く仕上がったのです。あら不思議。
白い花はヒアシンスの1輪です。1輪にするとぷりっとしてさらにカワイイ。
2007.02.11 (Sun)00:36
■[ 日々乃花 ] バケツの中は。
水揚げ中の花達です。
なんだかキレイだったので撮りました。
もうちょい後ろをぼかしたいけど、いまだに絞りとスピードの関係がつかめない・・
あいかわらず、フルオートフォーカス。たまにシャッタースピードだけいじる。。
まわりにカメラ小僧が増えたので、私もすこーし影響を受けています。
そのうちググッと良くなるカモです。
2007.02.10 (Sat)00:29
■[ 明日館 ] 公開講座はワイヤリングッ。
たーくさん、ワイヤリングしていただきました。
5~6輪でコサージュを作るのはつまらないので、12種の花から選んで頂いて、二つは作ってくださいね、とお願いしました^^
ワイヤリングが進むにつれてどこからともなくため息が・・「はー」「ふー」「・・難しい」。細かい作業に皆さん四苦八苦でした。でも最後にはステキに仕上げちゃうあたり、さすがです。
次回はスパイラルで花束です。誰にプレゼントしようかな?
2007.02.09 (Fri)00:02
■[ 日々乃花 ] 行ってきました、初オフ会!
や~初めてオフ会というものに出席してきました。
花業会が集まる
hananikkiさんのオフ会です。(ププラモスも参加しています)
当ブログでも何度かご紹介している
草花園さんが主催されています。参加者は生産者さんから有名花屋さん市場の方までそうそうたるメンバーで、私はどうしていいやら目が泳ぐばかりでした^^;
でも、楽しかった~~!生産者さんの熱い思いを聞いたり、あこがれの花屋さんに挨拶に行ったり、けっこうミーハーしていました。
いやしかし、皆さん花を愛する者なのだな、花への思いといったら何にもかえられないんだな、と猛?情熱を感じました。
こういった機会を設けて下さったhananikkiさん、幹事をしてくださった
自由が丘フラワーズさん、感謝感謝です!これをきっかけに花業界をどんどん盛り上げたいですね!
本当にありがとうございました。
2007.02.09 (Fri)00:04
■[ 明日館 ] ラケナリアがキレイ
ラペロージアも可愛い。
春ってたのしいなぁ。
小花よどんどん出ておいで~~。
2007.02.08 (Thu)23:54
■[ アレンジ ] プリザーブド
最近はスカビオサにダリア、アストランチア、など種類が増えて嬉しいですね。
まだまだ高額ですが、ドライフラワーよりもやわらかさが出るのでイイナと思います。
写真は新築お祝いのプレゼントです。
贈り主さまは山野草を育てるのがお好きな方で、始めは寄せ植えをプレゼントしようとお考えでしたが、先方さまが植物を育てるのが得意かわからなく、また、いつお渡しできるか分らないので生花ではちょっと心配、という事で、プリザーブドのアレンジになりました。こういう選択はいいですよね。
山野草好きな送り主さまのご依頼でしたので、草花風に仕上げました。
2007.02.08 (Thu)23:46
■[ 日々乃花 ] なにげない花
バケツにばさっと入っている花の合わせが何だか良いので撮ってみました。
こういう花を手にとって束ねると、バケツの時の粗野な良さがなくなって、ナゼか雰囲気がダメになるってことありませんか。
花を選んで手にざっくり取った時はよかったのに、いざ花束に束ねていくとどんどんダメになっていく・・、など。
そんな時は花のもつ力を殺してるな~、と反省。反省。
2007.02.08 (Thu)23:40
■[ アレンジ ] 葬儀です
大往生の方のご葬儀ということで、花たくさんと皆さんの笑顔で送り出されたご葬儀でした。こういった葬儀はなにやら心がほっとするというか、いいものだな、と思いました。
いつも野草を主体で花を揃えさせていただいているのですが、まだまだ冬のこの時期は、洋花も交えての制作です。
早く春がこないかな、と思うケド、今年はホントに春が早くきちゃいそうですね。どうなってしまうのでしょうか。心配。
2007.02.08 (Thu)23:27
■[ 日々乃花 ] 久々の更新
でスイマセン。
スリランカ大使館さんのランプへ装花しました。
今回はピンク&ホワイトというご希望で、清楚な色彩です。
建国記念日のお祝いということでしたが、会場はいつになく静かでシーンとています。
私はおしゃべりすることなく、ただ黙々と花を挿し、搬入・ランプの花・演台の花・撤収の一通りを35分で終了し、静かに帰ってきました。
楽しみにしていた、まったく英語がダメな私とスリランカ人さんとの会話もほとんどなく、ちょびっと寂しかったです。
2007.02.03 (Sat)01:05
■[ 日々乃花 ] ついてないのよ
今日は朝から期待はずれなことがあり、「ま、こんなもんだよね」と気持ちをまとめて、市場へ行くために駐車場へ。
ジューシーを乗せて私ものり、ふと目をあげると死んでいるはずの室内灯がついている・・・・・ま、まさか・・「エンジンゴウ!」・・しーん。「頼む!」しーん。「頑張れ!」すぃーん。。。あああ、やってしまった、バッテリー上がりだぁ。
30回ばかしエンジンかけてもナントナク電気音がするだけで、キュキュッとも言わない。で、なぜかラジオはかかる。はて、バッテリーではなくエンジンそのものがおかしいのでしょうか。
しかし、保険やさんのロードサービスを利用させていただいたら、ナンテことなくバッテリー上がりで終了でした。
その後、やっとついた市場ではよそ様のお花をぶったおし、花をさわる仕事人としては最低最悪の花を傷める行為をしてしまって、気分は落ちるとこまで落ち、今日一日、余計なことはしないように大人しくしようと心に決めたのでした。
皆さん、バッテリーは2年で交換ですよ。